VA Disabilityベネフィット(米軍人の障害年金・補償)について

VA Disability/ディサビリティー(障害年金または障害補償)について耳にしたことはありますか?VA Disabilityとは何なのか?どのように申請するのか、そしてどのような手続きが行われているのか疑問はありませんか?

\この記事で分かること/

  • VAディサビリティーベネフィットとは何か
  • どんな人がもらえるのか
  • どんな保障があるのか
  • VAの障害%はどのように計算するのか
るうママ

こんにちは、るうママです!
昨年、ついにうちのパパが米軍をリタイアしました。

リタイアに向け配偶者の私も学ぶべきことが盛りだくさん。これまでに学んだことを日本語でシェアできたら良いなと思い記事を書いています。

この記事を読めば基本的なVA Disability/ディサビリティーについての知識をつけることができます。それでは一緒に学んでいきましょう!

目次

VA Disabilityって何?

まずこのVAU.S. Department of Veterans Affairsの略で日本語では米国退役軍人省のことです。

るうママ

米軍から退役または、除隊すると生涯ずっとお世話になる省なので、この機会にぜひ覚えておきましょう!

VA Disabilityにも大きく分けて2つあります。

ひとつはよく知られている「VA Disability Compensation (pay)」日本語で言うと「軍人障害補償」です。

そして、軍務中に負傷したり疾病を発症した軍人の障害度合いをVAが評価する指標のことを、VA Disability Ratingと呼んでいます。

VA Disability Ratingは0%〜100%まで10%刻みで設定されていて、障害の度合いが重いほど高いレーティングが与えられます。そして、このレーティングに応じて障害補償の金額が設定されており、この年金は完全非課税になっています。

もうひとつは「VA Disability Benefits」日本語では「VA障害給付制度」。

固定資産税等の減税・免税、医療保障、就業支援、学業支援、生活支援など、その他さまざまな給付やベネフィットがあります。

それぞれ保障内容が充実していてこの記事だけでは紹介しきれないため、ふたつめの障害給付のVA Disabilityベネフィットは別記事で詳しくまとめたいと思います。

るうママ

VAオフィシャルから、VAベネフィットを紹介する分かりやすい動画がたくさん出ていますので、詳しく学びたい方には大変おすすめです。

VA Official YouTubeチャンネル

他にも、RedditVeteransBenefitsというグループがあり、その中に大変細かく説明されている超有料級のVeterans Benefits Knowledge Base (KB)があるので配偶者に見るようにぜひ勧めていただきたいです。

誰に該当するの?

VA Disability Ratingを受けるためには以下の条件を満たす必要があります。

まず第一の適格判断が下記の条件二つに必ず当てはまること。

  • 現在、心身に影響を与える病気や怪我があること
  • 現役、現役訓練、または非現役訓練に従事したこと

そして、下記の条件が一つでも該当する場合

  • 軍隊に在職中に病気や怪我をした、またはその状態と関連付けることができること
  • OR 軍隊に入隊する前に病気や怪我があったが、在職中に悪化したこと
  • OR 現役を終えた後に現れた、現役時代のサービスに関連する障害があること

リタイアした、しないに関係なく、障害の度合いによって障害補償がもらえる仕組みです。

Presumptive Conditions(推定コンディション)

推定コンディションとは、軍隊がその状態を引き起こしたと自動的にみなされる状態のことです。この場合、サービスがその状態を引き起こした事を証明する必要はありません。

例)ベトナム戦争で使用された枯葉剤による病気や、湾岸戦争症候群など。

るうママ

Service Connected(軍務と関連づける)には、軍役中に医師にかかって治療した履歴を可能な限り残すことがポイントになります。

VA Ratingはどのように計算されるのか?

VA Disability は軍人が持つ各障害ごとにレーティングが設定され、それらを組み合わせて最終的なレーティングが決まります。

各障害のレーティングは、VAの障害評価表(38 CFR Part 4: VASRD)に基づいて決まります。DBQ:Disability Benefits Questionnaireは医療所見を提出するための様式で、評価基準そのものではありません。必要に応じてC&P:Compensation and Pension examination(VA請求検査)が実施されます。

障害評価基準(診断コードや基準項目)多数あり、各障害について定義・診断・評価の基準が定められています。

障害評価基準の例

例えば、「右膝関節運動制限」の場合は、膝をどれだけ曲げられるかによってレーティングが決まっています。

  • 膝関節運動制限なし(屈曲角度60度まで):0%
  • 膝関節運動制限あり(屈曲角度45度まで):10%
  • 膝関節運動制限あり(屈曲角度30度まで):20%
  • 膝関節運動制限あり(屈曲角度15度まで):30%

というようにレーティングが設定されています。

るうママ

うちのパパはパラシュート部隊に所属していたため、ヘリからのパラシュート降下訓練で膝や腰に負担が多くこの屈曲障害があります。最終的に膝の手術となってしまいました。

参照:38 CFR §4.71a(筋骨格系、膝の屈曲:DC 5260)

各障害レーティングの組み合わせ計算方法の例

各障害のレーティングを組み合わせる際はVAが定めた組み合わせ表(Combined Ratings Table)を用います。

認定された障害が2つある場合

例)右膝関節運動制限が20%、左膝関節運動制限が10%の場合は、

STEP
Combined Rating テーブルで各障害の重なる数字を見つける

この場合、20%と10%の重なる数字は28%

STEP
最終的に出てきた数値を10%刻みの数値に四捨五入

先に出た結果の28%を最も近い10%刻みの数値に繰り上げると30%

このように最終的なレーティングが決まります。

VAオフィシャルサイトにある自動計算機でも下記のように簡単に計算できます。

認定された障害が3つ以上ある場合

3つ以上の障害のレーティングを組み合わせる場合は、2つずつ組み合わせていきます。

例)退役軍人がもつDisabilityレーティングが3つあり、1つ目が60%、2つ目が40%、3つ目が20%と評価されているとします。

STEP
Combined Rating テーブルで各障害の重なる数字を見つける

まず、最初の2つ、60%と40%の重なるレートは76%

STEP
3つ目以降も同様にCombined Rating テーブルで各障害の重なる数字を見つける

次に、先に出た結果の76%と3つ目の20%を組み合わせて81%

STEP
最終的に出てきた数値を10%刻みの数値に四捨五入

81%を最も近い10%刻みの数値に切り捨てると、80%となる

このように最終的なレーティングが決まります。

VAオフィシャルサイトにある自動計算機でも下記のように簡単に計算できます。

VA Disability Compensation(VA障害補償)手当について

次に、VAからDisabilityレートの確定が出たら、そのレートによってVA障害補償が決まります。

年金額は扶養する家族構成によって変わってくるため、日本語で分かりやすく見れるよう、下記の図を作ってみたので参考にしてみて下さい。

計算例)VA Disability Rateが60%、ベテラン+配偶者+子ども(18歳以上学生)1人+子ども(18歳以下)2人の5人家族の場合:

上の表の上から4番目の「ベテラン+配偶者+子ども」を見ます → $1,617.93

表の下にあるAdditionalを参考に残りの子どもの数を追加します。

18歳以上の学生 ひとりにつき追加→ $205.00

18歳以下の子ども ひとりにつき追加 → $63.00

合計は$1,617.93 + $205 + $63 $1,885.93

このVA Disabilityレートは一般情報公開されているので、「VA Disability Pay 2025」などとGoogle検索すると金額がでてきます。

毎年インフレーション調整(COLA)が行われており、VA障害補償は完全非課税の年金です。

この他にもVA Disabilityを計算できる多くのサイトがありますので、参考に下にいくつか載せておきますね。

他にもVA Disabilityを見積もり計算できる便利な無料アプリもあります。下記画像クリックでApple Storeにリンクします。(アフィリエイトではありません)

その他の特別障害補償

VA DisabilityにはRatingとは関係しない、特別障害補償Special Monthly Compensation(SMC)と呼ばれるものがあります。

SMCは軍務によって重度の障害(体の一部が機能不能・切断等)を負ったベテランだけではなく、障害のある配偶者、未亡人、親にも要件に応じて支給さる特別障害補償です。

詳しい説明及び支給額はVAオフィシャルサイトよりご確認ください。

この他にもSpecial Benefit Allowanceと呼ばれるものもあります。

これは福祉車両の援助や、衣服手当、Medal of Honor(最高位の軍事勲章)授章者への特別追加手当などがあります。

最新年の現行レートは毎年改定されるため、必ず公式の当年ページを確認するようにしてください。

詳しい説明及び支給額はVAオフィシャルサイトよりご確認ください。

VA障害補償がペンション(米軍年金/退職金)にどのように影響を与えるのか

るうママ

VA Disabilityレートが50%を超えるとペイチェックが2つもらえる。と聞いたことがありますか?

実はこれには理由があります。

リタイアした場合でVA Disabilityが認定された場合にはどれだけペンションが支払われるのか、どこから支払われるか少し複雑になってきます。

2004年まで、満額のペンションとVA障害補償を同時に受け取ることが法律で禁止されていました。そのため、退役軍人はそのどちらを受け取るか決めなければならず、VA障害補償の受け取りを選んだ場合にはその金額はペンションから差し引かれて(相殺されて)いました。

この法律を変える新たな法律が2つできているので紹介します。

Concurrent Retirement Disability Pay (CRDP)

Concurrent Retirement Disability Pay (CRDP)

2004年に導入された制度で、20年以上の勤続で現役定年退役(Regular retiree)した退役軍人が、VA障害評価 50%以上を持つ場合に、DFASからのペンションとVAからの障害補償金を同時に受け取ることができます

この法律改定後には、上の条件を満たした上でVA Disabilityレートが 50%を超えると、DFASからペンションの満額(課税対象)を、そしてVAから障害補償金(非課税)を、それぞれ受け取れるようになりました。

2つの政府機関から別々に振り込まれるので、「VA Disabilityが50%を超えるとペイチェックが2つもらえる」というわけです。

るうママ

ポイントは、20年以上の勤続+現役定年退役そしてVA障害評価が50%以上」であること

一方で、VA Disabilityレートが50%未満の場合はCRDPの対象外で、VAからの障害補償金(非課税)は支払われますが、ペンションの方はVA障害補償の金額だけ差し引かれて(オフセットされて)支給されます。

また、戦闘や作戦に関連する障害を持つ退役軍人向けには、2003年にCombat-Related Special Compensation(CRSC)が創設されました。CRSCは、ペンションの減額分を非課税で補填できる場合があり、VAではなく各軍の担当者に申請する必要があります。

つまり、VA Disabilityレートが50%以下の場合にはVA障害補償を追加で受け取ることができず、これまで通りペンションから相殺されて受給されます。

その後も50%以下のVA Disabilityには法律が変わることが無かった為、50%未満の退役軍人を対象にペンションの減額分を補う制度として、次に紹介する Combat-Related Special Compensation(CRSC) が設けられています。

参考:DFAS – Concurrent Military Retired Pay and VA Disability Compensation

Combat Related Special Compensation(CRSC)

Combat Related Special Compensation(CRSC)

2003年の国防授権法(FY2003 NDAA)で創設され、その後2004年に対象が拡大され、さらに2008年のNDAAでChapter 61の医療退役者やTERAの早期退役者、TDRLの一時障害退役者リストの方なども対象となりました。

退役軍人で10%以上のコンバットに紐づくVA Disabilityが認定された場合には、そのコンバットに紐づくVA Disability分の認定%はペンションから相殺されずに非課税で追加で受給できる可能性があります。

このCRSCもVA障害補償と同じく完全非課税になります。

このCRSCを受給手続きは、VAではなく、各軍(Marine Corps、Army、Navy、Air Force、Space Forceなど)にDD Form 2860を記入し必要書類を添付して申請する必要があります。

詳しい内容はVAオフィシャルサイトよりご確認ください。

このCRSCのポイントは「ペンションを受けている退役軍人であること」と「コンバット関連の障害が10%以上あること」です。

さらに、サービス年数に関係なくコンバット関連の障害があるメディカルリタイア(Chapter 61)またはメディカル除隊した軍人にもこのCRSC

を適用できるようにと、Major Richard Star Actという法案が出されています。

るうママ

この法案が成立すれば、より多くの傷ついたベテランが補償を受けられるようになります。

まとめ

るうママ

この記事ではVA Disability Compensationとは何か、誰が該当するのか、そしてどのように計算されるのかを説明しました。

VA Disability年金は障害を持つ軍人にとって一生続く大きな支援となり、ベテランに不幸があった場合には残される家族への支援(DIC)としても大きく関わってきます。

大抵の軍人はまだ若いうちに兵役を終えますね。

もしあなたのパートナーが軍務中に負傷したり疾病を発症したりしたことがあるなら、必ずVA Disability Ratingを受けてみるよう勧めて下さい。今は元気でも今後もそうとは限りません。

中には自分はタフだからDisabilityはいらない、もっとWell Deservedの方に与えられるべき保障だよと申請しない方がいます。気持ちすごく分かります。ところが兵役中の負傷は若いうちには気づかなくとも、後に現れることが良くあるのです。

例えば、実際に障害が後に出てきているものがBurn Pit(露天焼却)による被害です。アフガニスタンやイラク戦争では、危険物や汚物等を全く分別せず、全て廃棄物として毎日のように露天焼却していました。その際に発生した煙や化学物質を吸ってしまった人や近くに暮らしていた人の健康に潜在的なリスクをもたらす可能性があるとして新しい法律(PACT Act)が2022年に設立されました。

実際に癌や、呼吸障害など、その他さまざまな障害によって今でも軍人を苦しめてる現実があります。ベトナムやイラク、アフガニスタン等に派遣された軍人の方はぜひこのBurn Pit Registryに登録して下さい。

また、VAレーティングで結果が0%であっても、Service Connected(軍務に関連する障害)と認定されていれば今後症状が悪化してしまった場合にレーティングが上がることもありますし、VAの医療保障を受けることができます。

大切なのはVA Disabilityを必ず申請することです。

るうママ

それでは!長い記事読んでいただきありがとうございました。
この記事が誰かのお役に立てれば嬉しいです!

免責事項(軍事・退役軍人関連):当サイトに掲載している軍事・退役軍人関連の情報は、一般的な情報提供を目的としたものであり、国防総省(DoD)、退役軍人省(VA)、TRICAREなどの公式機関による公式見解や指示を代替するものではありません。投稿時点で入手可能な情報をもとに、できるだけわかりやすく日本語で編集していますが、すべてのケースや例外を網羅することは困難です。制度や給付内容は、法令改正や地域、個々の状況によって異なる場合がありますので、必ず最新の公式情報をご確認ください。

ブログランキングに参加しています!
\クリックで応援お願いします/

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用(生活)へ にほんブログ村 投資ブログ 投資で海外セミリタイア生活へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次